DXハイスクール支援

高等学校DX加速化推進事業DXハイスクール支援メニュー

高等学校DX加速化推進事業DXハイスクール
支援メニュー

先生方とともに、
生徒の可能性を最大限に引き出す

Rejouiは、高等学校向けにカリキュラム策定や教材開発を通じて、より実践的で身近な授業を提供し、生徒の学習意欲を高めます。私たちの「データサイエンティスト体験プログラム」を活用し、高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の推進をサポートいたします。

現代社会において、データ活用能力は、将来のキャリアに直結する重要なスキルです。多くの高校でデータサイエンスに関する授業が導入され始めています。
Rejouiでは、データサイエンスの技術を学ぶだけでなく、社会で活躍できるビジネスパーソンを育成するために必要な問題解決力やビジネス、マーケティングの視点を育み、生徒の未来に真に役に立つスキルの育成を目指します。
詳細なプログラム内容や導入に関するご質問は、ぜひお問い合わせください。

Rejouiの強み

生徒が本気になれるテーマを採用したオリジナルカリキュラム

実際に興味を持てるテーマで授業を構成し、生徒の学びを促進します。探究心を引き出し、主体的な学習姿勢をサポートします。

文理に捉われず、社会で必要とされるためのマインドとスキルを育てる

社会で真に役立つビジネスパーソンとしての土台を築きます。文系・理系を問わず、データを使った意思決定の力や課題解決力の重要性を伝え、それらを養う実践的な講座を提供します。

プログラミング、生成AIなどのアイデアを実現する技術を学ぶ演習プログラム

Excelから最新の生成AIまで、生徒が実際に手を動かして学べる内容を提供し、具体的なスキルを授業に取り入れることで、実践的な技術が身につきます。

Rejouiの強み

生徒が本気になれるテーマを採用したオリジナルカリキュラム

実際に興味を持てるテーマで授業を構成し、生徒の学びを促進します。探究心を引き出し、主体的な学習姿勢をサポートします。

文理に捉われず、社会で必要とされるためのマインドとスキルを育てる

社会で真に役立つビジネスパーソンとしての土台を築きます。文系・理系を問わず、データを使った意思決定の力や課題解決力の重要性を伝え、それらを養う実践的な講座を提供します。

プログラミング、生成AIなどのアイデアを実現する技術を学ぶ演習プログラム

Excelから最新の生成AIまで、生徒が実際に手を動かして学べる内容を提供し、具体的なスキルを授業に取り入れることで、実践的な技術が身につきます。

サービスメニュー

「どんな探究テーマにも応用できる」そんな使いやすさを追求した、汎用性の高い教材です。
情報Ⅱや総合的な探究の時間に対応し、データサイエンスの思考力や実践力を育てる設計になっています。ご希望に応じて、教員向けの指導支援や生徒向けの授業も提供しています。

共通パッケージ:基礎教材(基礎+付録)

DXハイスクールの探究活動にそのまま活用できるデータサイエンス基礎教材に加え、分析計画に役立つ当社オリジナルシートや、デジタルツール活用教材(付録)をセットでご提供しています。

基礎教材で学べる内容(代表例)

データサイエンスの基本

PPDACサイクルの理解など、データサイエンスの基本構造と考え方を学びます。

課題の発見と計画

問題設定と仮説づくり、分析計画の立て方を学びます。

データの収集と整理

オープンデータやアンケート、生成AIを用いた収集方法とデータの整理技術を習得します。

データの分析

グラフ作成や統計量の活用など、基本的な分析手法を体験します。

デジタルツールの基本

Googleスプレッドシート、Looker Studio、ChatGPTなどのデジタルツールの活用方法を実践的に学びます。

まとめと表現

分析結果の伝え方やデータ倫理について学び、効果的な表現方法を習得します。

そのほか、回帰分析・クラスタリング・テキストマイニングなど、応用的な内容も含まれています。

オプション

基礎教材に加えて、より効果的な授業を実現するためのサポートメニューを複数ご用意しています。

基礎教材とあわせてご活用いただける支援内容

教員向けオンライン研修

情報Ⅱに対応した授業設計・進行に関する研修や質疑応答をオンライン形式で実施します。
指導への不安を解消し、授業への理解と実践力を高めます。

生徒向けオンライン授業

探究学習の進行に応じて、データサイエンティストがオンラインで個別支援を行います。
テーマ設定からデータ収集・分析設計、考察の深め方まで、生徒の探究プロセスを専門的にサポートします。

DX人材育成ロードマップ

学校の特色や方針に合わせて、探究と進路指導をつなぐ育成計画の策定を支援します。生徒の学びを社会につなげる、一貫した教育設計を後押しします。

対面での研修・授業をご希望の場合は応相談となります。

詳細なカリキュラム内容やご利用金額については、お問い合わせください。

学校の状況やご希望に応じて、導入方法をご提案させていただきます。

サポート事例

高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)支援サービス活用事例をご紹介します。


昭和女子大学附属高等学校

実施期間:2024年6月~2025年3月  対象教員数:4名

支援内容 

  • 年間カリキュラム策定支援
  • 演習付き教材制作
  • 個別相談
  • 定期ミーティング

学校独自の人材育成計画に沿ったカリキュラム構築を支援するため、先生方との対話を重ねながら、授業の流れや構成を具体化しました。教材はデータサイエンティストが監修し、学習テーマを問わず活用できる汎用的な内容で制作。演習も含め、実践的で現場で使いやすい構成に仕上げています。
導入初期の困りごとには個別相談の機会を設け、ご希望に応じて一部は対面でも対応しました。授業準備の段階から定期的にオンラインミーティングを実施し、新しい授業のスムーズな導入を支援しました。

当社で支援可能な具体的要件

※DXハイスクールで求められる取組例より抜粋

  • 情報Ⅱや数学Ⅱ・B、数学Ⅲ・Cなどの履修推進(遠隔授業の活用を含む)
  • デジタルを活用した文理横断的な探究的な学びの実施
  • デジタルものづくりをはじめ、生徒の興味関心を高めるデジタル課外活動の促進
  • 地方の小規模校において従来開設されていない理数系科目(例:数学Ⅲ)の遠隔授業による実施
  • 専門高校において大学などと連携したより高度な専門教科指導の実施および、実践的な学びを評価する総合選抜の実施等の高大接続の強化

参考:デジタルの力を活用した教育の方向性(文部科学省)

成長分野の人材を育成するための学び

Rejouiは、これまでにさまざまな学校・教育機関と連携し、統計やデータサイエンスの実践的なスキルを育む授業を提供してきました。また、急速に発展する生成AIの分野も積極的に取り入れ、未来の成長分野を担う人材育成に力を入れています。

「高校段階からの成長分野の人材育成」「探究的で文理横断的な学びの推進」というDXハイスクールの目的は、私たちの企業理念と強く結びついています。学校が目指す、生徒の未来に真に役に立つ教育づくりを全面的に支援いたします。

関連ページ

資料のご請求や授業支援のご相談はこちらから

DXハイスクール支援サービスにご興味のある教育機関の方はお気軽にご相談ください。
学校ごとのニーズに合わせて、教材やオンライン研修、運営支援などのサービスを提供しています。