データサイエンス教育

データサイエンス教育

データサイエンス教育

未来を創る
“データサイエンティスト”

どのような業種であっても、日々の中でデータは蓄積されていきます。
膨大なデータから新たな価値を生みだすデータサイエンティストは、これからのビジネスシーンにおいて極めて需要の高い人材です。
また、データを読み解き、分析し、それに基づく論理的な意思決定ができるといったデータリテラシーは、職業を問わず社会人の必須スキルといえます。
データが持つ力を最大限に発揮すれば、これまで見えていなかった新たな観点や気づきをビジネスに役立てることができ、勘や経験だけで意思決定していた事柄をデータに基づき客観的に判断することなどが可能となります。

多くの方のデータリテラシーを高め、新たな価値を創造できる人材を社会へ輩出するため、私たちはデータサイエンス教育を提供しています。

データサイエンティスト育成

Rejouiでは、データサイエンスの実務家による実践的なプログラムを提供しており、学習者のビジネス背景や理解度に合わせた設計が特長です。また近年急速に需要が高まり、スタンダードな開催形式となったオンライン研修についても、豊富な運営ノウハウを活かし、オフライン研修に劣らないクオリティ・内容でのご提供が可能です。

組織内の人材育成
カリキュラム開発
教材作成
講師育成

高校教育のための

AI・データサイエンス教材

AI・データサイエンスを “すべての生徒が学べるもの” として授業に根づかせることを目指し、教育機関向けに教材開発や指導力向上を支援するサービスを提供しています。

教材開発

地域とつくる、高校教育のための教材

  • Rejouiがこれまで社会人・教育機関向けに開発・提供してきた教材をベースに、各地域にあわせたカスタマイズが可能
  • 県単位での導入・運用を見据えた標準教材の設計から支援

技術演習

 実践につながる、2つの学びの軸

  • Microsoft Excelなど、学校現場で使われているツールを活用した演習
  • 生成AIなどの最新技術を用いて、自ら問いを立てて考える探究的な学び
様々なデジタルツールのイメージ

授業支援

先生も安心、授業づくりをサポート

  • 指導方法を支える教員向け研修、ワークショップ、教材活用相談会を提供
  • 授業実施をサポートする補助教材もご用意

意識醸成

学びが社会とつながる授業

  • 社会でのデータ活用事例を授業に取り入れ、学びの意義を“自分ごと化”を促進
  • 年間数回の探究型特別授業の実施も対応

例)地域の廃棄食品をもとに、データから流通改善や商品企画を考える体験型授業 など

活動実績

データサイエンティストの育成・指導として、当社主催または当社役員・社員が登壇し、セミナーやイベント等を数多く行ってきました。
これまでの貢献実績と参加満足度、支援事例をご紹介します。

データサイエンティスト育成への貢献人数を表した図
セミナー参加者の満足度調査結果の図

総務省および総務省統計局との代表的な共同制作物
(カリキュラム開発、教材作成、動画撮影・編集ほか)

 

総務省統計局監修のもとRejouiが制作した補助教材
「高等学校における「情報II」のためのデータサイエンス・データ解析入門」

 

総務省「社会人のためのデータサイエンス演習」 2022年10月4日 開講

総務省および総務省統計局との代表的な共同制作物(カリキュラム開発、教材作成、動画撮影・編集ほか)

 

総務省統計局監修のもとRejouiが制作した補助教材
「高等学校における「情報II」のためのデータサイエンス・データ解析入門」

 

総務省「社会人のためのデータサイエンス演習」 2022年10月4日 開講

よくあるご質問

データサイエンス教育支援に関するお問い合わせの中から、よくある質問をまとめました。
短時間でのセミナーは可能でしょうか?

ご要望に応じて内容の調整は可能です。目安としては2時間~ご相談いただくことが多いです。

最低受講人数と最大受講人数を教えてください

数名からでも受講は可能です。内容により異なりますが、300名程度までは実績がございます。

依頼からセミナー実施までどのくらい期間が必要ですか?

2~3ヶ月前を目安にご相談いただけるとスムーズです。内容により異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

学校の授業に導入したいのですが可能ですか?

小学生・中学生・高校生それぞれ実績がございます。まずはお問合せください。

完全オンラインでのセミナーは可能でしょうか?

はい、可能です。Zoomやwebexなど、ご希望のツールでの実施が可能です。

よくあるご質問

データサイエンス教育支援に関するお問い合わせの中から、よくある質問をまとめました。クリックしてご確認ください。
短時間でのセミナーは可能でしょうか?

ご要望に応じて内容の調整は可能です。目安としては2時間~ご相談いただくことが多いです。

最低受講人数と最大受講人数を教えてください

数名からでも受講は可能です。内容により異なりますが、300名程度までは実績がございます。

依頼からセミナー実施までどのくらい期間が必要ですか?

2~3ヶ月前を目安にご相談いただけるとスムーズです。内容により異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

学校の授業に導入したいのですが可能ですか?

小学生・中学生・高校生それぞれ実績がございます。まずはお問合せください。

完全オンラインでのセミナーは可能でしょうか?

はい、可能です。Zoomやwebexなど、ご希望のツールでの実施が可能です。

データリテラシーを高めて
よりよい未来へ踏み出しませんか?

CONTACT

お問い合わせ

Rejoui ではデータ活用に関するご相談を受け付けております。
まずはカジュアルな WEB ミーティングも承っております。お気軽にご連絡ください。

※全社テレワークのため、フォームからのお問い合わせがスムーズです。